CHAIR / SOFA / BENCH / STOOL
HOME > Products > Chair > Sim Arm Chair
CHAIR / SOFA / BENCH / STOOL
< sui arm chair 2017 | 一覧へ戻る | Sim Chair >
Sim Arm Chair
MESSAGE | 家具を作る際に使う鉋や鑿、刀などの刃物道具。
職人が使うそれらの道具を作る鍛冶職人が伝統工芸師だったりします。 日本のものづくりが高いレベルにあるのはこういった背景に支えられているからです。 そういったものづくりを大切にしてきたkomaにとってsim chairは初めての100脚ロットの量産モデルです。 今までこだわってきた手作業による座り心地や手触り、削り出しの繊細なラインに妥協はしたくない。 効率を求めた機械加工と、一点物の手作業のバランス。 フレームは一般的な職人でも効率よく加工、組み立てが出来る設計。笠木は腕利き職人による刃物を駆使した削り出し。 繊細なラインと滑らかな手触り、体のフィット感は腕利きの手作業ならではのもの。 一点物のような雰囲気を持つkomaならではの量産モデルです。 経済産業省のThe Wonder500に選出。 PARIS DESIGN WEEK 2015展示。 第一回WOOD FURNITURE AWARD 2015『奨励賞』受賞(100年杉ver.) |
---|---|
SIZE | W580 D455 H740 SH420 |
PRICE | 無垢座面¥79,000(税別)
革張座面¥79,000(税別) 布張座面¥69,000(税別) |
MATERIAL | ウォールナット/チェリー/ホワイトオーク/栗 |
DESIGN BY | Shigeki Matsuoka |
- 基本樹種 -
ウォールナット

深みのある濃い茶色をベースに様々な色味が淡いグラデーションを描きます。高級車のウッドパネルにも使われている事が多く、時間の経過とともに少し色が薄れ、やさしく落ち着いた色合へ変化していくのも魅力の一つです。
チェリー

淡い木目と光沢の有る木肌が特徴です。パイプの材料として昔から使用されています。また、薫製のチップとして、木片を使います。年月とともに赤褐色へと変化していきます。
ホワイトオーク

欧米では古代から家具材として活用されている材。固く重厚で耐久性に富んでいる。ウイスキーを芳醇な味わいへ熟成させる樽材としても有名。
栗

優しく素朴な感じのする材。日本独特の数寄屋の世界では特に好まれる銘木。
基本樹種は全て同じ価格です。基本樹種以外も対応可能です。(要お見積もり)
座面は無垢の他、布張り、本革張り、レザーなどからお選びいただけます。
ウルトラスエード

柔らかな手触り、洗練された質感、豊かな色彩表現が人気の人エスエード。
耐久性が非常に高く、メンテナンスが簡単で、水洗いも可能な日本製の生地。
冬はもちろん、通気性もよいので夏でもサラリと心地よい。
ポリエステル80% ポリウレタン20%
caleido

天然繊維のみが持つ風合い、色合いを大切にしたイタリア製の生地。
コットン63% リネン37%
ニュースムース

型押しなどの加工は一切行わず、革本来の風合いを備えたスムース革。
Hi Largo

厚みがあり、椅子張りに通したビニールレザー。
< sui arm chair 2017 | 一覧へ戻る | Sim Chair >